10/2 11/2

 

バナナリーフの楽園は欠点がある。

1 外人ばかり、ぼおおおおとうろついていて気味が悪い。

2 すべてが、およそインデアン値段とはいえない。

3 1、2はいいやとする。でも問題は、レストラン。どのレストランでもホスペットという街から食料を仕入れる。古いものでも何でも使っているな。不味くて高くて、病気になる。

 

このハンピ村に行くと決まったとき、あるハンピ村出身のインド人は私たちにこういった。ハンピ村には泊まらないほうがいい。ホスペットにとまり、遺跡周りをすればいい。ハンピ村は馬鹿高くて、銀行もなければいいレストランもない。あるインド人ガイドはお客のイギリス人にこういった。ホスペットの美味しいレストランに連れて行ってあげよう。ハンピ村のレストランは味にも衛生観念にも問題がある。

 

と言うわけで、私は、バナナリーフの楽園で2回病気になった。一回は、旅の疲れがどっと出て、頭イタが1日中続いた。でもゲストハウスでうだうだできたのは素晴らしいことだ。2回目は、レストランでバターミルクとガーリックにあたった。夜中にごろごろ苦しみ2回吐いた。根性で直して朝、これを書いている。

 

やっぱり、ここのレストランは衛生観念に問題があるようだ。今日も村でうだうだしてみようと思っている。ママリプランという村があってそこもこのハンピ村のようである。外人天国と言う感じで村は外人観光客のみで成り立っている。海岸に寺があり、そこが有名。そして外人天国は高い。だから、そっくりな要素があるのだ。ただ違う点がひとつ。レストランのレベルが高いのだ。ムーンルーカーと言うレストランが、創業から今までうまい食べ物を提供している。ここが後から来るレストランの質を上げたといえる。それでもムーンルーカーばかりに外人は長い列に並ぶ。それで姉妹店が3店できた。ウエイター君はえらくここを誇っているので、感じがよくてしかも美味しいものを紹介してくれて楽しいやつらだった。

 

ハンピ村にもそういう、美味しい商売は美味しいものを作る事だって原点に返らないと、そのうち外人は来なくなるであろう。いい物を提供したいと言う情熱なくして息の長い商売は続かないと思う。

 

そういうごたくは抜きに昨日は素晴らしい一日であった。

 

ローカルでいこう。そういう日だった。

 

2つ問題点を片付けるべく。一つは、旦那のカメラが壊れた。2点目は私のお気に入りのバックの取っ手が壊れた。ちょっと不良品だった。

 

だから私達はホスペットに出かけた。ローカルなバスで。17ルピーのバスはトクトクよりも快適であった。トクトクは揺られすぎ、それと値段交渉などいちいち難儀だ。私はローカルなインド人が好きでたまらない。彼らは凄くはっきりしていて、興味旺盛できらきらしている。

 

カメラ店探すこと。。それと2日前買ったバックのお店を探すことだけで冒険である。探し回っているうちに不思議インドにいっぱい出会うわけだ。おかまのトランズベスタイト軍団が店中を回って、寄付を求めている姿を始めてみた。それもひとつのデモンストレーションであろうか? 荷物引きの水牛が喧嘩を始めたり、カフェに入れば、ホスペットの三分の一の値段で、美味しいラッシーが置いていたり、お父さんにスプーンでたべさせてもらってるモスリムの女の子が可愛かったり、屋台のスイカが異常に美味しかったり。。そういう普通の生活を見るのがとても好きだ。そうしてるうちにカメラ店を探し当て、、、なんと旦那はインドで高いカメラを買ってしまった。どうしてもカメラがないと旅が続けられないと言う。

 

私もついにおととい行った店を突き止め、コンプレインすると親父は気軽に直すことを提案してくれた。若い店員が糸を通す。その手つきでこれは素人だと判り、私がやると店の真ん中で私は自分のバックを直し始めた。ハンピのジュエリーショップのお兄ちゃんは、ちょっと秘密を教えてくれた。この糸はプラステック。だから解けたところの直し方は、結ぶのではなく、ライターの炎であぶって溶けたところを手でぐいっと押す。そうすれば、解け口は完全に取れなくなるのであった。ハンピのジュエリーショップのお兄ちゃんは、もうひとついい案を教えてくれた。それは、他の糸を買って、自分風にバックを装飾したらどうかと言うものだ。それはいい案だし、そうしなくても何かこのプラステックの糸は使えるものがあるかもしれない。。3色購入。105ルピー。お互い言語が違ってもこのくらいは会話できるものだ。そしてそのこと自体がたいそう嬉しいのであった。ハンピのジュエリーショップはこのゲストハウスのオーナーの母親。。年取って見えても私より若いのであったが。。。そしてバスの乗り場は、ゲストハウスのオーナーのお嫁さんに教えてもらった。こういうちょっとした情報を無償で得られること。。それが嬉しくてたまらない。

 

それからまたローカルバスでハンピまで帰ってきた。シャワーなど浴びて、そばに分散する遺跡めぐりに行く。それらは歩ける距離にあった。巨大な岩の上にポコポコと点在する遺跡群。外人ばかり、ぼおおおおとうろついていてる。その中のひとりとなる。サンセットポイントまでたどり着き、夕日を待つ。それは神聖な儀式のように。寺院はお祭りのようで音楽隊が不思議なドラムとホーンの音楽をまくし立てている。それがやむと、かえって静かな時間が流れた。夢みたいな瞬間。

 

夕日が完全に落ちると、ホイスッスルのけたたましい音が響く。下山の指示であった。

 

追い立てられるように岩山を降りる外人たち。それを待ち受けたかのように、インド人の参拝客と音楽隊は喜びの音楽をかなで、写真を取り捲る外人と、興奮した参拝客を連れ込んで寺院の中に入っていく。私も興奮して、ダンスする。それをヴィデオに納める旦那。いっしょに踊る子供たち。それを写真に取る外人たち。音楽の行進が終わると寺院の中では、講義+ショーみたいのが始まった。もちろんヒンデゥーの神をたたえるものであろう。歌などが始まって、私は踊りだしたら、子供たちやら、女たちやらが夢見たいな表情で眺めてくれる。踊りがいがあるというものだ。

 

そして腹が減った旦那が促してそこを去ったが、珍しくそのお祭りは深夜まで続き、寺院も珍しく深夜まで照らされていた。それを見ながら、夕食を食べたがそれにあたってしまうとは、なんと言う運命か。

 

のた打ち回った夜をすごした後、オーナーと交渉して半分の値段を払いベットに横たわりながらこれを書いている。交渉と言うのがまた大変。私は病気を決め込んで、全部旦那にやらせた。

 

インド人と本当の会話があるか、ないか。あるドイツ人は言う。6ヶ月の滞在で彼はビジネスの交渉か、トクトクの交渉か、そういうもの以外にローカルと交友がなかったと言う。明後日ドイツに帰るのを心待ちにしていると言う。反対に、あるスイス人。3日間居てこの村とインドの若い青年に恋に落ち、ここに移り住むかどうか迷っていると言う。大工だから、ここの建築を助けることもできると言う。彼は大変ハッピー。

 

外人にお金を落としてもらうことのみで成立している小さな村で、確かにインド人と本当の会話をするのは難しいものだ。相手が禿たかのように見えるのでこちらの心も閉じてしまう。禿たかが来てもいつも心をオープンにして、普段の自分で語り返すこと。。それが求められるのだろう。私達は午後5時ごろ、ホスペットに行きそこからバスに乗り込む。夜が空けたらそこはゴアのはずだ。

Le 11 février …

 

 

Oui, encore de Hampi/Hospet ou nous nous trouvons bien, un peu plus au calme confortable ... C'est toujours comme ça lors de ces séjours en Inde, finalement on aime bien se poser un peu dans un coin un peu "protège" avec plein de touristes étrangers comme nous, avant de se replonger dans la vraie grouillance indienne. C'est plein de touristes, et bien sur les prix sont le double, mais ça va encore, ce n'est pas encore la station de ski alpine. C'et d'ailleurs la qu'on rencontre finalement le plus de gens de tous les pays, à discuter le soir sur les toit terrasses de resto, d'autre chose que ce dont on discute habituellement avec les locaux, c'est a dire, de transaction de services ou, au mieux, de la famille... Ah, la famille ! Le sujet de converse par excellence pour les indiens ! On dirait parfois que rien d'autre ne les branche, on en reviendra toujours au "how many children do you have ?" ou au "Where your family live ? ou au "Are you married" ? Bref, si, parfois, avec des indiens middle class, ça peut aller jusqu'aux élections locales prochaines, ou alors a l'explication du panthéon hindou, (Mais là, c'est encore des histoires de grande famille !). Donc, avec les touristes, on peut parler de tout, s'échanger des tuyaux, des impressions, des conseils de voyage, et aussi parler de choses aussi diverses que la tectonique des plaques ou l'inévitable crise économique mondiale -- bien confortable, et surtout bien au chaud sous les bananiers ! (Oui, pendant qu'il y en a qui se les gèlent, comme a New York en ce moment par exemple sous un mètre de neige ...je me souviens de ces blizzards new-yorkais, j'en ai eu ma dose !) Et tout ce monde parle plus ou moins anglais bien sur, (Tiens, beaucoup de russes cette année !) Ce n'est pas la peine d'essayer un autre idiome, l'anglais est indispensable au globe trotter, c'est la lingua-franca de notre temps, que les réfractaires se le disent !

Au fait, fait-il au moins froid en France, que je me sente encore mieux ici ??

Ah, un incident majeur : le zoom de mon APN s'est coince avant hier soir en prenant une ultime photo de temple sous la lune, et bien sur, pas moyen de réparer sur place. Faudra voir ça au retour. Oui mais voilà ; en voyage, pour moi, prendre des photos est aussi indispensable que les visites aux cagouinces ! Reiko a bien aussi SON appareil, mais nous ne prenons pas exactement les mêmes photos, ni avec les mêmes réglages (Elle prend des petits formats pour pouvoir plus rapidement télécharger sur son site, tandis que je prends des cliches plus lourds pour meilleure définition ...) Donc pas d'autre solution, hier, que d'aller au "bourg voisin" à Hospet, acheter un autre appareil photo...

(L'électronique en Inde étant plus ou moins au même prix qu'en Europe, c'est évidemment plus hors de portée pour l'indien moyen, mais pour nous c'est pareil. Le nouvel APN m'a coute 13500 roupies, donc  270 USD ou 200 euros, le prix que j'aurais paye le même modèle a Paris. Quand même sans doute moins cher ici tout compte fait vu que c'est un APN plus élaboré que celui de Reiko qu'elle a acheté cette année pour 270 euros a Paris ... Mais bof. Disons que c'est la TVA en moins. )

Le plus marrant de l'histoire, c'est qu'après avoir payé le magasin avec ma carte de crédit US, et que le paiement ait été accepté, voila t-y pas que le téléphone du magasin sonne sur le comptoir et que la vendeuse me passe le bigo :

(Au fil, en anglais avec un fort accent indien) :

-Sir, c'est la société Credit Chase a l'appareil, êtes-vous M. Mery Michel ?

-Oui c'est moi.

-Acceptez-vous de répondre à une ou deux questions de sécurité pour confirmer un achat que vous venez d'effectuer ?

-OK, balancez ...

-Le nom de famille de votre mère ?

-*-*-*-*-*-*-*-*.

-Thank you sir. Les quatre derniers chiffres de votre Carte de Crédit, please ?

-****

-OK sir, thank you very much, Merci de faire confiance à Credit Chase...

-moi : hé, hé, attendez, ne raccrochez pas, j'ai une question à vous poser, moi aussi. Je voudrais bien savoir pourquoi vous rappelez le magasin 3 minutes après mon achat pour ces questions de sécurité. First, j'aurais pu déjà être sorti du magasin, et deuxio, ce n'est pas la première fois que j'utilise cette carte et ça n'est jamais arrivé.

-elle : Les achats précédents ont-ils été effectués en Inde ?

-moi : ben ... non. Aux USA sans doute, et en France...

-elle : C'est la raison sir. C'est parce que vous êtes en Inde... Crédit Chase est plus vigilant pour les achats effectués en Inde ....

-moi : Euh ... Et vous êtes ou vous, présentement ? En Californie ?

-elle : euh ... non, sir, a Bangalore... (Evidemment, avec son accent indien !)

-moi : ah, bon, alors, donc Chase (sous)-paye des indiens en Inde pour veiller aux éventuelles arnaques indiennes sur les cartes de credit yankee ?

-Euh ... Yes, sir. Puis-je vous aider pour autre chose ?

-Non, non merci. Have a nice day.

Et voila .... Vive la mondialisation. De toute façon, même d'Europe ou des USA, c'est toujours un accent Indien qui répond pour tout ce qui est transactions bancaires. On relocalisera sans doute quand ce sera nous qui devrons veiller sur les comptes des riches touristes indiens ou chinois d'ici une vingtaine d'année !!

Surtout en république islamique ....

Ce soir, on prend le car -couchette haut de gamme pour Goa. 12 heures de route.

ベルギー人たちや、イギリス人たちと話しながら朝食。

行きはよいよいと空いたバス。快適。

マーケットは広い。食べ物を売ってるマーケットを囲むように、店が並ぶ地区がある。そして路上で店を開いてる店舗がある。

直す前のバッグ。ジュエリーの店のお兄ちゃんが火で溶かして止めてくれたのだが、それでもこの開いた空間を埋める作業が必要。

カメラ店の親父。結構誠実な感じで安心できた。買ったカメラはニコンのCOOLPIX L810 http://www.nikon.fr/fr_FR/products/product_summary_list.page?sParamValueLbl=Appareils%20photo%20num%E9riques&sParam1ValueLbl=Compacts%20num%E9riques&sSubnav2ParamLbl=Ludique&ParamValue=Digital+Cameras&Subnav1Param=COOLPIX&Subnav2Param=Life&Subnav3Param=0&RunQuery=l3&ID=0

丘の上に点在する遺跡

彼方まで続く夢のような景色。

更新は寺院内部まで続く。

写真を向けるとこんなポーズをしてくれる青年。彼らは撮られるのが大好き。

とって攻撃で旦那もいっつしょに撮る。

歌が聞こえると踊ってしまう私。

ライトでてらされるのを見るのは初めて。